さむしんぐ〜何かしら〜

映画とテレビと本と旅と日々のいろいろをつらつらと述べます。写真も撮るよ。

『運動部の墓場』から軽音楽部へ ①

僕の高校時代の部活動の話をしよう。

 

私は高校生活を華々しく飾るべく、まずサッカー部の体験入部へと向かった。

 

何と言っても私は小中とサッカーをやっていたからだ。

私は驚いた。その高校サッカーというもののレベルの高さに...。私の顔立ちが運動神経が良さそうなので、ボールを触るまでは同級生に牽制されたものだ。「お前、ぜってえサッカーうまいべ。俺そこまでだから一緒に仮入部したくねえわw」と同級生に言わしめるほどだ。私も満更でもないように

「いやそんなことねえよw(ドヤ)」。調子に乗っていた。

 

実際プレイするとどうだろう。周囲のガッカリ感が半端なくヒシヒシと伝わってくるではないか。「まぁ、一応レギュラーで5年間サッカーやってきましたww(ドヤ)」と言っていた数分前の自分を殴り殺したくなった。

実力が追いつかないのはそのはず。市大会2回戦負けの弱小チームのレギュラーの能力などたかが知れているのだ。

 

こうしてサッカー部の仮入部は幕を閉じた。帰りに同級生は一切口を聞いてくれなかった。めちゃめちゃ独特の気まずさが二人の間には流れており、調子に乗らせたのはお前だぞ?と思いながら電車に乗って帰ったのを覚えている。

一切会話がなかったのは嘘であるが「いや、お前も結構うまかったよ?」と言われた。気を使われた。

「いや」ってなんだよw

下手なの前提でフォローすんなw

 

こうして部活動の花形「サッカー部」への夢はついえた。

 

次回!サッカーという運動を取り上げられた私。迫る仮入部期間!一体何部へ!!??

「ついに入部を決意!『運動部の墓場』とは!?」

 

明日書きまーす。誰か読んでください。ついに「運動部の墓場」とは何部なのか明かされます。お楽しみに〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週のお題「部活動」

「バンドやってて生活できないなんて意味ないじゃん!」を読んで

 

皆さんは「どついたるねん」というバンドをご存知でしょうか

どついたるねん (バンド) - Wikipedia

 

普通歌を作るという過程を行う時に、自分が思ったことを膨らませて、削って、清書して形にすると思う。歌ってそういうもんだろって思っていた。

しかし彼らの歌う歌は本当に心の中から溢れ出る言葉をそのまま放出してる。

清書なんて一切しない。

彼らが気に入ったフレーズや音を大事にして、そこの中に本当の人間の心理なんかがむき出しで伝わってくる。「俺たちは好きなことをやってる。見たい人は見ればいい」という信念を感じて、人に媚びない姿が本当にカッコいい、一切かっこつけない様がカッコいいのだ。全然売れていないのに自信があって堂々としている。人が楽しんでるのを見てると自分も幸せになるそんな感覚に近い。

 

LONG HOT SUMMERという曲に「りんごジュースうめぇ」っていう歌詞があり、その後「そうでもしねぇと愚痴っぽくなる 暗くなる暗くなる ヤバイよヤバイよ 」と続く。本当に心からの叫びだなと改めて思う。りんごジュース飲んでうめえって思うし、暗くなるとヤバイいと思う。それが人間だしソウルだ。心を全裸にさせて歩かせているような歌詞。

 

「生きていれば」という歌がある。

ひたすら生きていればいいことがあるよと伝えている歌だ。それしか伝えてない。けれどもエネルギッシュで、本当に生きていればいいことあるんじゃないか?と思わせてくれる。

成功者の立場から「生きていればいいことあるよ」と諭すのではなく、歌っている本人たちが「生きていればいいことある」と自ら歌い続け、信じ続ける。そうでもしないとやっていけないそんな状態で歌う「生きていればいいことある」というフレーズは前者とは大きく違い、とても生命力を感じる歌である。ぜひ皆さんも聞いて見てほしい。


どついたるねん - 生きてれば @ ユニバースタジオジャパン

 

さて本題だ。この本はそんなどついたるねんが日本列島47箇所を一筆書きでライブするライブツアーについて、メンバーがリレー形式で書き、同時にそのツアーでの収支を事細かに記載しており、バンドの実態を知ることができる一冊である。

 

 

 

「音楽しかしなくていい環境」に置かれた彼らが何を考え、どのような心境の変化が生まれたか、何を得たかを記載している。

ドラムの浜やボーカルのワトソンは、バンドメンバーとは「友達」という関係ではやっていけないと作中に語っていた。バンドではただ単に楽しく演奏するだけが仕事でなく、他の諸々の作業はある程度ドライな関係じゃないと余計な苛立ちを感じてしまう。音楽>友達 と認識し、割り切って活動しなければ変な迷いが生まれると語っていました。ともに生活をする時間が長い「バンド」だからこそ導かれた答えだと思い、自分から見たらただの仲良しバンドもそういった一面も持っているのだと知り、驚きました。

 

また、ワトソンが「アダルトビデオに出ようと思って出ているのではなくてそういうことしかできない」「目的がないから、お金が欲しくて援助交際する女の子よりタチが悪い」と述べていて、自身の目的ではなく乗っかって何か行動を起こすことは、「どついたるねんAV出るなんてトンがってる!」「面白いことをどんどんやってて凄い!」と周りに思われてプラスに働いていたとしても、そこに目的がなかったらタチのわるいと断言している姿に感心して、そこにワトソンの攻めの姿勢を見た。その後彼がバンドでの目的を見つけたと語り、それは「車が欲しい」だった。あまりにも平凡で社会人の金を稼ぐ目的のような回答に、バンドマンというよりも人間らしさを感じた。

 

またワトソンの一節で「自分のやっていることがすぐに想像できたり、ちゃんと言えたりするのはつまらない」とある。この一節に酷く共感した。よく人やSNSを見ていて何考えているのか言葉を交わさずともすぐにわかっちゃう人には全く面白みを感じない。私はつまらない人間にならないために日々思考して、行動を起こしていかなければいけないと思い、まず思考を働かせるためにもこのブログを始めた。

 

なんか人間としても面白い彼らの中身が少し垣間見えるこの一冊是非読んで見てください。バンドのファンでなくても十分に楽しめる内容でした。

まあぼちぼち頑張りますか。

 

少し前の話、年明けに中学校の友達と飲む機会があった。

そこで思ったことを述べようと思う。

 

宗教の関係で、地方に修行しに行っていた友達A

Aとは本当に久々に会えたから嬉しかった。

なぜか"乾杯"はできなかった。理由はわからない。宗教っていろんな事があるから聞けなかった。察したように乾杯はしなかったけど理由が聞きたくて仕方なかったことを覚えている。「自分の立場だったら聞かれたら嫌か」と自答し、聞いても嫌ではないと思ったが聞けなかった。やはり日本に置ける宗教の話は中々踏み込みづらい、、、。

 

友達が明らかなキリスト教だったら、堂々と「キリスト教って〇〇なの?」って聞けるが、日本の新興宗教に置いてはその作業が行えない。行いづらい。宗教について聞きづらい。

飲み会の中で近況を話し合い、みんなだらしないなという話の中で Aが「まあ俺は宗教やってんだけどな!笑」と自虐気味に言い放った。

その瞬間みんな何も言えず空気が固まった。

 

なんていうんだろう、Aも周りが気を使って宗教に触れてこないことに"違和感"を感じて周りに気を使い、良かれと思って言った言葉だったが笑えなかった

その気遣いが余計に場の空気を悪くした。決して自分の信念だったり大事にしているものを自虐的に使ってはいけないのだなと気付かされたのだ。それは自分に嘘をつくことで、周りも望んでないことだと。

そんな気を使った「自虐」を笑ってくれる友達なんか、友達をやめたほうがマシだ。

 

 

 

 

またその飲み会は、親が離婚した友達もいた。苗字は変わったがあだ名は変わらず「こば」

「こば」の彼女も飲み会にいたが、その彼女は「こば」を僕の知らない苗字で呼ぶ。私たちが無為意識に「こば」と呼ぶたびに、独特な気まずさが現れた。

でも俺たちにとっては「こば」は「こば」なんだ。

あの独特の気まずさは感じた事がなかった。

 

いろんな事があった飲み会だったけど、昔話を集まってみんなでする瞬間っていうのは本当にかけがえがなく、本当に幸せだった。

しかし一つだけ良い気分しない事があった。

自分はあまり運動神経がいい方でなかったから、中学の同級生は必ずいじってくる。

正直「こば」はそこまで仲良い友達と言える位置付けにもかかわらず、ガンガンいじってきた。その時だけ腹が立ったのを覚えてる。そして「こば」は私よりも運動神経がよくない。無性に腹が立ったが彼の彼女も同席していたから、突っ込むことをこらえた。

 

その怒りをココにぶつけたい。

 

 

お前そこまで仲良くないからな!!!!!!!!!!!!

 

お陰で自分が怒りを覚える基準がわかった。いい奴だと思っていたやつに「〜するからお前も来い」って命令口調で言われた時、人を探してる時に「俺ここにいるから探してきてよ」と命令された時にもイラっとした。あと初対面で「お前」って言われた時も殺したくなった。尊敬してない人に舐められるのが本当に嫌い。

自分が好きでない人に いじられる・上から来られる・命令される・気を使われない・ナメられる とき

に腹が立つと知った。

 

p.s.

自分が人を好きになる3つの基準

  1. 話が面白いかどうか
  2. 人に本当に優しく出来る人かどうか
  3. 行動が面白いかどうか

だと思う。このどれかに当てはまれば好きになる。尊敬できる。

行動が面白い人は1か2どちらかも兼ね備えてると思っており、面白い行動を意識的に起こせる人は本当に話が面白いし、天然で面白い人は本当に人に優しい。

仲良いやつに本当に優しくない奴がいっぱいいるけど、そいつらは本当に話が面白い。人を馬鹿にして生きている。スレて生きている。そいつらの吐く毒は僻みや嫉妬、ネットで自撮りをあげるような馬鹿な奴を本気で馬鹿にしていて清々しい。

それを公の場で言えば、リア充な真っ当にスレることなく生きてきた人達に淘汰されるを分かっているから絶対に口にしない。めちゃめちゃ馬鹿にするのに気を使うというこのアンバランス加減が本当に面白い。

 

モチベーションが上がらない

今まで、常に受け身で生きて来た私だが、就活という節目に差し掛かり、主体性を取り戻さねばならないが、いまいち難しい。

 

クソだ。

 

しっかり予定帳にやりたいことを書き尽くしたが、実現されたのは一つもない。

 

しっかり頭を使って行動したい。いつもぼーっと見てられる動画などに心が向く。

いつまで受け身でいるつもりか?動画なんてただ見てるだけでなにも得られない。

 

何の意志もないこの行動を戒める。

 

さあ早起きから始めよう。明日は8時に起きる。変わるんだ。

「野心のすすめ」を読んでみて 1/50

 普段本を読まない僕ですが

2016年は本を50冊読むと決めまして、その第1冊目がこちら!

 

「野心のすすめ」著:林 真理子さん  です!!

野心のすすめ (講談社現代新書)

野心のすすめ (講談社現代新書)

 

 この本では 野心とは何か、どうあるべきかを 作者の経験を元に書かれています。エッセイのような要素もありとても読み易いです。

実際に本を読んで努力をはじめたいとも思った!そーんな本です!!

 

 

[第1章] 野心が足りない

この章では新書っぽく、今の若者は野心が足りない!野心は皆が持つべきだ・何故野心を持つべきなのかなどと言った事が記されています。

文中で

野心を持ってる人は自分に与えられた時間がこれだけしかない事を常に考えて生活してると書いてあって、

 

何かを成すには人生は短い、何も成さぬなら人生は長い

とは、正にこの事!!!!!!!!!参考になりますね。ふむふむ。

 

[2章]野心のモチベーション

実際に野心を持って、どのようにそれを持続させるかが具体的な例を挙げて分かり易くその思考のプロセスを述べてる章。

この章もめちゃくちゃ為になる!

思考方法はそのまま使えるからgoodだった

 

3、4、5章は結構自分についてのエッセイだったり女性と野心の話を述べてて新書っぽくない?かな。

 

著者が如何に野心家で承認欲求の強い人間かっていうのが嫌という程文章から伝わるw

 

 

 

 

1、2章だけでも濃く、非常に充実してて読む価値は大いにあると思います!!!!

「自分何もないな、」と思う 大学生なんかにおすすめ

若ければ若い方がこの本を読むのに適してる!!

 

 

(笑)とwを使うの辞めたい。

ふと、人にLINE送ってて(笑)を多様してしまうことに気づいた。

人に気を使ってるなーって思う。

(笑)を付ける事で、怒ってない事を示したいんだけど、(笑)を使って相手の機嫌を伺ってる自分がダサくて嫌になる。

でも(笑)を使うことで、相手に不快な思いを与えなくなるのであれば、それくらいの労力なんでもないんだけど、ふと思った時に(笑)が多い事に気づいて嫌になる。リアルで会話してるときもいつも(笑)のニュアンスをもった顔して喋ってんだろーなって改めて気付いた。

(笑)は顔にも出るんだなと...

表情が伝わらない文章ゆえに(笑)が生まれたと考えると

 

 

逆だ..

普段気を使ってニコニコしてるから、文章に(笑)が多いんだ。なるほどね。

普段の表情から見直そ、、

他の人はどんな表情してたっかな〜

 

表情と文章て多分リンクしてんのかな??調べよ。論文かけそう(笑)

新年テレビあれこれ〜サバイバル番組〜

ことしはずーっと家にいてテレビ見てる。

おぎやはぎがめちゃくちゃ出てる印象

ふと、正月に芸能人がやってるサバイバル番組があって、見てたんだけど。

こう思ってしまった「ベア・グリルスのサバイバル番組の方がリアルですげぇじゃん。ぬるいわこの番組」って、いや何様だよ。

※ベアグリルスは下を参照

matome.naver.jp

 

どの立場の人間なんだよと、自分でやったら辛いし大変なんだぞ!って分かってるんだけどなんかそういう風に斜に構えてると言うか何とも言えない意見が浮かんでくるの

自分はこれより凄い事知ってるし的なニュアンスをもったこの意見が出ちゃう自分が浅はかで嫌い。その場にある物で全力で楽しめば良いんだよ!飲み込め!自分!

でも、それをやると素の自分じゃなくなるの?よーわからん。

「何事も、他と比較せずに受け入れるべき。楽しむべき。他を知ってるから偉い訳でも何でもない」